忍者ブログ

柳の小部屋

MIAになったら間髪いれずにパソコンのハードディスクを破壊してください

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

学校に行ってToppo(今日の昼ごはん)食べてるうちに1日が終わってしまいましたw
やー、1日に必要なポリフェノールのほとんどを人からいただいたチョコレートとかで賄ってるものでww


・・・Wndows Internet Explorerは、ブラウザの上のほうに【検索ランキング】が流れてるんですが、

今日の検索ランキング
  ・
  ・
  ・
第7位  綾香
第8位  あやか
第9位  絢香
第10位 AYAKA

なんなんでしょうねwww
やっぱり"私たちの水島ヒロ"絡みでしょうかw(確かに私もショック大きかったですが^^;)



フフフ・・・
ついに満月になった。
月の満ちた今宵、忘れられた扉が開き、世界は真の姿を取り戻す!!

ウソです。
いいカンジに満月だったのでソレっぽいコト言いたかっただけです。
「月に酔う」という表現がりますが、どーゆう状態を指して云うんでしょうねぇ。
今日ちょっと楽しみにしてたんですが、なんかイマイチ気分がノりません(≡△≡)
私はまだLunaticには辿りつけないようです。
次の機会にします。


なんか唐突に胡散臭い声が聴きたくなったので今日は久々にサンホラとかかけてみようかなw
じまんぐの声好きですぅww 「黒の預言書」の笑い声とかもう最高ですwwww
ちなみに私が最初に感動した男の人の歌声は、B.B.クイーンズで"踊るポンポコリン"の「タッタタラリラ」のトコロです。上手い人がやるとココだけ信じられないくらいカッコいい歌になりますww

おっと脱線した。
私のサンホラは「終端の王と異世界の騎士」から始まりました。ソウルキャリバーが面白かったんですw
1番好きなのはやっぱり「Ark」でしょうか。Elysion強いですwww 以前、近所の中古屋で¥30,000の値がついてるのを発見しました。恐るべし。
でも今日は「StarDust」。
なんかこの前、某ニコニコ動画で話題になってたので便乗してみます。



うん、ネタがなくてもなんとかなったw
困ったときは音楽の話をすると大抵どーにかなるっていうのはみんな共通の認識だと思います^^

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
友達から「つよさメーカー」なるものの存在を教えてもらったので、やってみました。



そして柳は魔王になった・・・
でもなんか防具とか守備力とかかしこさとかがたよりないw
そこで私はもう一度やってみるという荒業に出た!



ジャワ・・・ちょっとコレはヒドくないですか!?
確かにゴールドも多いし装備もステータスもいいカンジにまとまりましたケド
HP:4 て・・・wwwwww



そして3回目の正直。
Lv.26にしてこれまでと比べて圧倒的な強さを手に入れました。
武器がないコト以外はwww
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
大間違いです。


なんとなしにベン・E・キングの"Stand by me"を自力で翻訳してみました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☾■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
夜が来て 辺りが闇に包まれると
月明かりだけが私たちを照らす
私は恐くない 恐くはないよ
あなたがいる限り
あなたがそばにいる限り
だから

愛しい人よ そばにいて
私の支えになってほしい
私をそばで支えてほしい
そばにいて

見上げるこの空が崩れ落ち
山が砕けて海に沈んでも
私は泣かない 涙は流さないよ
あなたがいる限り
あなたがそばにいる限り
だから

愛しい人よ そばにいて
私の支えになってほしい
私をそばで支えてほしい
そばにいて

私が困ったときはいつでも
私を支えてほしい
私のそばに
今 そばにいてほしい
私のそばで支えてほしい

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☽■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今、5日の記事読んできましたが我ながら意味不明ですねwwwww


書きたいことはいくつかあったんですが、なぜか夜は友達と遊んでたので、時間がありませんでしたぁ(でも特になにかした記憶がない


うぇえ~pixivの更新してない~(TT△TT)
先週末に新しい絵をあげるハズだったのになんだかんんだで時間が(ry
明日はちゃんと描きます。


うーん、でもこーやってパソコンの前に座ると記事の内容が浮かびません^^;
でもここ数日の日記で対処法はわかってます。
なにか中二っぽい小難しいことを語っていれば行が埋まる。

じゃあ・・・時事なんで新年度の話をば。

春からの新生活に向けて、私の部屋のまわりの空き部屋にも続々と(おそらく)新入生が入居してきました!
それ自体はまったく悲しいコトじゃありません。
まぁ、私は掃除とか洗濯とかしてるときに無意識に歌い始めるタイプの人間なんで、騒がしくして迷惑かけるかもしれませんが、基本的には小音生活なんで、おとなりさんとも仲良くしていきたいです><

先日、おとなりさんの部屋に子供もののパジャマが干してあったので「となりって、こどもでも住んでるの?」かと訝しがりましたが、実際は1つ下の男の子でした。
同じ学校の他学科の学生さんらしく、"見た"ところ、彼個人も人あたりの好さそうな人物(もちろんこの業界の人間ではなさそう)だったので、私に他意がなければ卒業まで仲よくできそうです^^

なにより彼からは引っ越しの(私がいうのもヘンですが)粗品として、Mary'sのチョコをいただいたので、彼が進んで私と離れようとしない限り、私と彼はcloseな関係です!!
(これを一般に「1チョコの恩義」と云います)


新年度でもう一つ気がかりなのがサークルの新入部員です。(実は云うホド気にしていませんww)
どんな人が入ってくるかはわかりませんが(入らないという可能性もw)この業界の人間であるのは確実なので、フツーにコミュニケーションがとれる人ならもう誰でもOKです。
会話さえ成立すれば"見る"ことも"触れる"こともできるのでどうとでもなりますからwww

でもこれ以上"業界人"が増えると後々で軌道修正するのが難しいので、できれば"業界人"ではない人が来てくれたほうが嬉しいですねぇww

まぁ、どうなるかは今後のお楽しみですwww
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
あー、昨日はネタがなかったから日記書くの忘れてました。
今日もないケドねw

そーいえばふと疑問に思ったのですが、ここの読者様方は私のコメ返信の存在を知ってるのでしょうか?
まぁ私も連コメするほど濃い返信なんか書いてないデスが。


はて、 な・に・をーかけば いーのかなー♪(ハナ唄気味に

じゃあ・・・折り紙のハナシ(ぁ

先日、学校で部室の大掃除があったんですが(私は何一つ仕事をしませんでした!)その際に未使用の折り紙がたくさん出てきたので処分するものもったいないからとまとめてもらってきちゃいました。

でも、もらってきたのはイイですが、折り紙の折り方なんて全然覚えていませんw
昔はやたらと遊んだのになぁ。
えっと・・・小学5年生の頃だったかなぁ、私の中でスーパーハイレベルおりがみが流行りましてwww
休み時間は友達と遊ぶから、授業中にゴツゴツしたサザエとか、恐竜の背中に鳥の羽を差し込んでオリジナルモンスターを誕生させてました。
今見てもさっぱり構造がワカリマセンwwww

そもそも今の柳は「一週間経ったら記憶に残さない」制を導入しているのでそんな昔のコト覚えてるワケないのですヨ(思い出すのは年に1度だけです)
この話をすると決まって周りが「一週間で忘れちゃダメダロw」的なコト言うんですが、
私からしてみれば、他の"一般的な"人間が忘れずに生活できているほうが不思議です。
どんな忘れ得ぬ出来事も、大切な思い出も、時が経てば夢の中です。
上の小学生時代の話だって、折り紙を見た瞬間にデジャヴ的に思い出しましたが、10分もしないうちにまた消えているでしょう。

偶に会った旧友に、小学生時代の思い出を昨日の出来事のように語りだす人がいますが、私にはそれがわからない。なんで思い出せるのか。なんで覚えていられるのか。

どんな楽しい出来事も、刹那に過去へと変わり、そして永遠に失われる。だが人はそれを記憶という形で自身に刻み、手放さないように繋ぎとめる。
でも
どんな楽しい思い出も、思い出したって切ないだけ。幸せな思い出なら仄かな温もりが、つらい思い出なら僅かな涙が。そこに残されているのはいつだって懐かしいという1つの感情でしかない。
じゃあ、どうして。
振り返っては切なくなるだけの思いの欠片を抱えてなんの意味が?それを持ち続けることに何の意義が?

私には耐えられなかった。成功も失敗も出会いも別れも。過去を持つということに私の精神では弱すぎた。
だから私は記憶を水底に敷き詰め、過去を書物の栞に変えた。

―昨日の私は本に、明日の私は歌になった―
啓人セフォシウスの詞です。



とまあ、今回はちょっと散文的な文学風にしてみたんですが、長すぎですねwww
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
春休みに読んだ本の記事に珍しくコメがついたのでソコらへんの話をしよう。


まず宮沢賢治
賢治の童話は、1つの作品でも子どものこ頃に読むのと大人になってから読むのとではまた別の感想・感動が得られます。それは賢治が童話を通して人々に教えたかったことを、読者である私たちが汲み取れるようになった、ということなのでしょう。
詳しい話をしようとすると賢治の生い立ちから半生まで語ることになり、どこぞの文学少女みたいになってしまうで割愛!

一番好きな話は「銀河鉄道の夜」です。

去りゆく者の手に残された未完の物語。
不在だった父から帰還の知らせが入り、唯一の友人は石炭袋へと去った。
その中で母の下と急ぐジョバンニの背中で、物語は幕を閉じます。
――すべてはここよりはじまる――
と。

「本読みたくなーい」という方はアニメ映画が放映されてますでそちらをどーぞ^^
未公開映像に追加シーンなどが入って、原作の世界観を見事に映像化してます(BGM大好き)。
また、昨年プラネタリウムも公開されました。
自分でも驚くほど感動したのでこちらも機会があればオススメします。



ちょっと語りすぎたかな?

次は芥川龍之介、こっちは短いです。
私が芥川龍之介の小説で最もよく読むのは、
短編「歯車」。
主人公が私そっくりです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ヒマだから廣田邦重の詩でも乗せておこう。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


――そして彼は探しにいった

東の山のいただきで、眠りから醒めた熊は尋ねた

「何を探しているんですか?」


――そして彼は山を下った

西の海の砂浜で、雲を見送るやしがには尋ねた

「何を探しているんですか?」


――そして彼は海を渡った

南の森のその奥で、木の実を頬張るリスは尋ねた

「何を探しているんですか?」


――そして彼は森を去った

北の大地の最果てで、冷たく物言わぬペンギンは尋ねた

「何を探しているんですか?」


彼は答えた

「その答えをさがしてるのさ」

――そして彼は帰らなかった
 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人生って、こんなものです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

今朝起きたら、郵便受けに「裁判員として、定められた期日に裁判所に足を運ぶように」との旨の書かれた封書が入ってました。














ウソです。

裁判員制度はまだスタートしてませんし、いきなり出頭命令がかかるようなコトはありません。
みなさんはダマされぬように。

いやーイイですね、4月1日。
私がクリスマス・ハロウィン・イースターに並んで好きな外国の風習(?)です。
ウソっぽいウソにノる人も、ホントっぽいウソに慌てる人も大好きです><

日常でつかれる嘘とは若干勝手が違いますが、エイプリルフールにおいて、
人を騙す上で大事なのは、いかにホントっぽいウソをつくかではなく、
いかに相手が信じそうな状況へ連れ込むかです。

人はある種の方向性を持った環境下に置かれると、どんな世迷言でもその方向性に沿って解釈しようとします。

つまり、信じ込ませるのではなく、本人が進んで信じようとする環境へ誘導できるかどうかが、4月1日に大ウソをつくためのキモというワケです!


おぉ、つい熱く語ってしまった。

私にとっては、エイプリルフールは皆が大真面目に嘯く日、1年に1度だけ、悪意のない虚偽が許されるある種の美の祭典です。

ではでは、あと4時間、せっかくのエイプリスフール。誰かにウソをついてみては?

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
えー、他用にてかなり時間がない中でなんでかブログの更新してます。
私はテスト前になると部屋の掃除を始めるタイプですかねぇwww やったコトないですが。


まだ読んでない本が部屋にたくさん積んであるのを発見してしまいました(・。・)・・・

実家にいるあいだ、空いた時間は全部読書にあててました。
「本を読む」という習慣がすっかり欠如した私にはなんだか血が騒ぐ感覚でしたね!(急いでいるためイミフ)
まず積み本のラノベを片づけて、久しぶりに京極夏彦・芥川龍之介・宮沢賢治の本を机の下から引っ張り出し、昔に文面を丸暗記しようとまでした柳田國男とユングの本を漁り・・・
楽しかったです。
私は一週間もすると自分の経験なんて忘れてしまうので、こーやってかつての愛読書から過去を省みます。

ついでにPCからやり忘れていたゲームを思い出して攻略してましたw


         \ワフー/


構想から着色までわずか5分の出来事でしたヨ(たしかこんなんだった)

えーと、知ってるヒトは上の画像でわかるかとwww
これでも私も元"業界人"
この手のゲームもいくつかやってきましたが、その中で唯一私が耐えられなかった話です。
涙も出ませんでした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
柳は、柳の大切なモノを守るためなら平気で自分を切り捨てます。私は他に払う代償を持っていません。
でも、柳を犠牲にすることで柳の大切なそれらが傷つくとしたら。
柳という代償では大切なモノたちを守れないとしたら。

私は行く道を知りません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
私が及ばなかったばかりに、多くのモノを失い、傷つけました。
自分の体と時間以外を代償にする勇気がないのが柳の弱いトコロですねぇw
何年も前から柳が答を出せないでいる命題の一つです。

数年ぶりこの娘を見て、ソレを思いました。
無印版が発売されたとき以来だから・・・何年ぶり?

もともとこの手のゲームそんなに好きじゃないんですヨ^^;(!?
主人公はヘタレで純情に見せかけてケダモノだし、
ヒロインは奇人変人ばっかりだし、
あまつさえそんなアウトローたちが集まって仲よくいってるという状況がオゾマシイ。
・・・でも見てると幸せなんですよね、なぜか。

それでも唯一許せないのが、プレイヤーの涙を誘い物語をクライマックスへと上げるために、必ずヒロインがヒドい目に遭うこと。
一応、プレイヤーは主人公の男の子視点なので、上述のとおり、柳は自分の犠牲でヒロインを守れないと、ひどく胸が痛いのです。

だから、嫌い。

自分が泣くのはいい。自分が泣かせるのも構わない。責任をとる権利と義務があるし、自己嫌悪して逃げることもできる。でも、他の理由で泣かれるのはイヤという単なるワガママですw


おっと
ついオリssのキャラに言わせたいセリフを超多数引用してしまったw
見ての通り、私はこの手の「偏見と主観的観測による自己の心象分析」的な駄文を連ねるのが大好きです。
具体的には論文にまとめて提出したくなるくらい。
だからまだまだ語り足りないのですが、これら「思考の袋小路」は柳が今後ssのネタに使う(かもしれない)んで(読んでても面白くないだろうし)またいつか。



あ゛ー!?
こんなコトしてる場合じゃなかった!
やることがあるんでした。ではノシ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
私だけかもしれないですが、春の夜はむしょうにコンソメスープが飲みたくなるんです。

朝食は抜き、昼食はキャベツの味噌汁、そして3時にコンソメスープ。
夕飯にパスタを茹でて、夜食にコンソメスープ。

コタツに入り、両手で熱いコンソメスープのマグカップを抱えながらパソコンつけっぱなしで考え事するのが最近の趣味です(こう見えても印象派なんです


その結果・・・舌をヤケドしました(TT▽TT)
だってクルトンが、クルトンがおいしかったんです!!



まぁそれだけなんですが。

先日、さる御仁(お金を湧かすのが特技のトモダチ)から10,000円ほどお金をせしめたので(合法的に)、これは新学期の教科書代と学校に履いていく靴代にしてしまいます。いやぁちょうどよかったwww
どこかにワリのいいバイト落ちてないかなぁ
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
年齢:
35
性別:
非公開
誕生日:
1989/05/20
職業:
人生の選択肢選び
趣味:
PEAホルモンあつめ
自己紹介:
一番最初に右に右折して馬から落馬した後で後悔してもしらないわよ。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新記事
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[08/15 Aerokegroussy]
[05/12 backlink service]
[03/03 BACE]
[02/11 ありません]
[11/30 BACE]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright 柳の小部屋 by 柳 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]