忍者ブログ

柳の小部屋

MIAになったら間髪いれずにパソコンのハードディスクを破壊してください

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
降り出した雨の中で 切なくて傘も無い



ぎゃー!!寝落ちしたぁー!!!orz


Windows Live Messengerから一時的にサービス中断してるから後で来るようにと追い出されました。
Windowsのエラーコードって、必ずヘルプに載ってない数字が引っ掛かるんです。


昨晩から突入したメガマリですが、終わったのは今朝の5時でしたwww
もちろんゲームオーバーです\(^o^)/
パチュリーロボがいろいろと規格外すぎるwてゆーか9-6面があるなんて聞いてませんヨ!?(5面で終わりじゃないの!!?

えーえー、いーですよ。どうせ私にロックマンゲーなんて荷が重かったんです。私なんて大人しくくじらの攻略再開してればいいんです。
1つ目のシナリオがトバしすぎていたのか、2つ目以降の物語は私のツボを刺激するコトなく、結構普通でしたw
これはいい神(曲)ゲーwww
いえ私個人としては面白いんですが、昨今の泣きゲー至上主義市場から見れば、これは見まごうトコなき「地雷」ですwwwww
私の涙腺カウンターが反応しなかったくらいですから、感動巨編を期待してるんだったら他の会社の作品を買うべきです^^(ちなみに私はリグルイ全シナリオで泣きました)
ですが今の柳にはくじらとかTHレベルの脚本がちょうどいいですww鬱ゲーとか精神力が持たない・・・
てゆーかOPとEDが卑怯wテキスト関係なく曲だけで感動してしまうwww
PR
entry_bottom_w.png
<< 1/2   HOME   妖怪でも愛してくれる? >>
[139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
entry_top_w.png
無題
わかるぞ。わかるぞ、その気持ち。

THやD.C辺りのあのほどほどに緩く展開が見えるようなやつって安心してやれて俺も好きだぜ。

某人生も面白かったけど少し重かったし、某野球ゲーもそうだったし。
BACE 2009/06/10(Wed)08:00:34 編集
entry_bottom_w.png
Re:無題
鍵なんて高レベル泣きゲーエンカウント地帯じゃないですかwww
PCのディスプレイにむかって泣くのはもういいですw
まぁアージュの鬱攻撃よりかはマシですケドね^^

8月とか葉のほうがやっぱりノリが軽くてラクですねw
個人的な絵師好みでゆずとかも手を出しましたケドw
【2009/06/10 22:37】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
年齢:
35
性別:
非公開
誕生日:
1989/05/20
職業:
人生の選択肢選び
趣味:
PEAホルモンあつめ
自己紹介:
一番最初に右に右折して馬から落馬した後で後悔してもしらないわよ。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新記事
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[08/15 Aerokegroussy]
[05/12 backlink service]
[03/03 BACE]
[02/11 ありません]
[11/30 BACE]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright 柳の小部屋 by 柳 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]