忍者ブログ

柳の小部屋

MIAになったら間髪いれずにパソコンのハードディスクを破壊してください

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
すべての人間は、彼自身であるばかりでなく、一度きりの、まったく特殊な、誰の場合にも世界のさまざまな現象が、ただ一度だけ二度とはないしかあで交錯するところの、重要な、顕著な点なのだ。
                                         ――デミアン



ヘッセの作品は、車輪の下は鉄板として、国語の教科書に載ってたクジャクヤママユが好きでしたねぇ。
なんて思い出しながら文学少女見習いの2周目読んでます^^
ハッキリ言ってこの物語、ヒドいですwww心葉君が絶対に主人公になびかないのがわかってるから悲しくなってきます(TT)
――だがそれがいいっ!!秒速5センチの第2話だけリピート再生してた私には、この辛さはむしろご褒美です!きっとラストは爽やかながらも悲恋極まりない終わり方するんだろうなぁ^^あぁ、最終回が楽しみw



昨日なにかやるコトがあったような気がして思い出せなかった内容が今朝にやっとわかりました!!
今日、会計学のテストだったwwwwwモチロン無勉の上に最近授業も出てないから全然わかりませんでした
\(^O^)/
一ヶ所確実に計算ミスしてるから60点くらいかな?



そういえば、今度から食料品の原料産地で「外国産」の表記が許可されるそうですね。
アメリカも中国もオーストラリアもみんな「外国」・・・外国ってドコの国だよwww
これも大陸国からの圧力かなぁ(・・
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
entry_top_w.png
無題
海外の人のは児童文学系しか読んでないな~
指輪物語で痛い目見たから、敬遠するようになった
BACE 2009/07/04(Sat)19:08:28 編集
entry_bottom_w.png
Re:無題
指輪とか懐かしいwww

モリアの坑道とかローハン、アイゼンガルドの件はとても読んでて面白かったんですケドねぇ。
旅の仲間(下)?だったかがいつまでたっても読み終わらなくて挫折しそうでしたwww
【2009/07/04 20:50】
entry_top_w.png
無題
会計かwwwwwどどんまい。
そして事後報告。
http://meltyheaven.blog111.fc2.com/
よろろ!
イツキ 2009/07/04(Sat)20:07:33 編集
entry_bottom_w.png
Re:無題
なにこの空前のブログブーム・・・
もうかける言葉もないわwww



とりあえずリンク張っときます。
【2009/07/04 21:01】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
年齢:
35
性別:
非公開
誕生日:
1989/05/20
職業:
人生の選択肢選び
趣味:
PEAホルモンあつめ
自己紹介:
一番最初に右に右折して馬から落馬した後で後悔してもしらないわよ。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新記事
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[08/15 Aerokegroussy]
[05/12 backlink service]
[03/03 BACE]
[02/11 ありません]
[11/30 BACE]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright 柳の小部屋 by 柳 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]